Calender

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< November 2010 >>

Categories

Archives

Recent Entries

Recent Comment

Recent Trackback

-

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2020.07.16 Thursday
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

映画・書評・音楽

映画:怪盗グルーの月泥棒 3D

 今年171本目の映画(洋画58本・邦画67本・アジア映画2本・洋画アニメ6本・邦画アニメ29本・特撮ヒーロー物7本・旧作2本)です。ユニバーサル・ピクチャーズのアニメって、ほとんど印象がないんですよね。なので、3D初アニメと言っても、それほど期待していなかったんですが、あんがい面白かったです。アメリカのアニメは、ピクサーとドリームワークスが突出しているのですが、去年は『くもりときどきミートボール』のような掘り出し物もありましたからね。全体な底上げが著しいですね。日本アニメももうとっくに世界一とか威張ってられないですけどね。

『怪盗グルーの月泥棒 3D』

●「アイス・エイジ」シリーズのプロデューサー、クリス・メレダンドリとユニバーサル・スタジオがタッグを組んだ3Dアニメ。月を盗もうと企む意地悪なグルーと、ひょんなことから預かることになった3姉妹とのドタバタ劇を活写する。3D技術を駆使したリアルな映像は、まるで遊園地のアトラクションを体感しているような気分!

※以下ネタバレがありますので、読み進める方は自己責任でお願いしますm(__)m
  • 2010.11.30 Tuesday
  • 23:00

映画・書評・音楽

映画:DearGirl Stories THE MOVIE

 今年170本目の映画(洋画58本・邦画67本・アジア映画2本・洋画アニメ5本・邦画アニメ29本・特撮ヒーロー物7本・旧作2本)です。これを映画と呼んで良いのかどうかという部分はありますが。ドキュメンタリー映画ということで。牛久大仏といえば、ブロンズ立像としては世界最大の120メートル。浄土真宗東本願寺派の建立したものですから、自分も一度見に行きたいなぁとは思っていたのですが。映画『下妻物語』で舞台にもなっていますし、観光映画としても楽しめました。特に声優二人のファンではないのですが。

『DearGirl Stories THE MOVIE』

●「機動戦士ガンダムOO」のティエリア役などで知られる神谷浩史と「黒執事」のセバスチャン役などの小野大輔という2人の声優がパーソナリティーを務める人気ラジオ番組の模様を映画化。耳だけでしか確かめられなかった、2010年春に行われた番組初の外ロケ「小野大輔生誕祭 in 牛久」の模様の全貌が映像として明らかになる。

※以下ネタバレがありますので、読み進める方は自己責任でお願いしますm(__)m
  • 2010.11.30 Tuesday
  • 21:33

自然科学・蘊蓄

ヘビを恐れるのは本能?

 ほんとかなぁ? 単純に、認識する動物の特徴の判断が難しいので、警戒するだけではないでしょうかね。子どもにとっては、ワンワンとニャンニャンのさがなかなかつかない場合がありますね。ポメラニアンとペルシャ猫を並べて、どっちがいぬかと言われたら外見からは分かりづらいですからね。そもそも、元は同じ森林性の肉食獣キアミスから進化した訳ですし。ヘビというのは、それ以上に特異な形状をしている生物ですから、三歳児のデータベースと分類能力に対応していないので、取りあえず警戒するというだけではないかと思ったりします。

【「ヘビ怖がるのは本能」京大発表、3歳児も反応】読売新聞

 「人がヘビを怖がるのは本能」とする研究結果を京都大学の正高信男教授らが発表した。

 ヘビによる恐怖体験がない3歳児でも、大人と同じようにヘビに敏感に反応し攻撃姿勢を見分けられることを示した。

 研究チームは3歳児20人を対象に、「8枚の花と1枚のヘビ」の写真からヘビを選ぶ場合と、「8枚のヘビと1枚の花」の写真から花を選ぶ場合で、反応する速さを比較した。ヘビを選ぶ時間は花を選ぶののほぼ半分の2・5〜3秒だった。ヘビの中でも、とぐろを巻いて攻撃姿勢を取る写真への反応時間が短かった。
  • 2010.11.30 Tuesday
  • 19:00

政治批評

沖縄県知事選雑感

 民主党に関しては、最初から敵前逃亡でしたし、代表選で小沢一郎氏を支持した沖縄に、関わりたくない・放置することで間接的に復習したいのか。投票率の低さと現職の再選という現実、そして県民の最大の関心事は基地問題ではなく経済問題という事前調査などを見ますと、マスコミとの温度差を感じますね。ただ、バラマキをすれば沖縄県民が満足かといえば、自民党的なやり方はもう行き詰まっているわけですから。この件に関しては、昨夜のTBSラジオ『Dig』がやっぱり聴き応えがありましたね。特に、軍事アナリストの小川和久さんの意見は。

【試される「県外移設」 主張一転の仲井真氏】朝日新聞

 米軍普天間飛行場の移設問題が焦点になった沖縄県知事選。県内移設容認から選挙前に「県外移設」に転じた現職の仲井真弘多氏(71)が、「国外移設」を主張した前宜野湾市長の伊波洋一氏(58)を退けた。ともに「県外」を唱えて主張の違いが見えにくくなる中、仲井真氏は経済振興の訴えに力を割いて支持を集めた。「最低でも県外」と語りながら基地問題で迷走した民主党政権への不信もあって、県民は現実路線の知事を再び選んだ。
(中略)
 普天間飛行場の県内移設を容認してきた仲井真氏が「県外移設」を掲げて選挙戦に臨む決意を固めたのは9月半ば。「百八十度、自分の考えを変えるような、みっともないことはしたくない」。直前までそう漏らしていたが、選挙戦に入ってからは、「北海道から鹿児島までのヤマトで探してもらいたい」と繰り返した。県内移設反対を訴えていた伊波氏の主張の独自色を抑えることに成功した。
  • 2010.11.30 Tuesday
  • 17:00

パソコン&ネット

GALAPAGOSの勝算

 物書きをいちおう続けている身としては、そもそも本はそんない売れていないしなぁというのが本音。本は好きか嫌いかに分かれますから。今の時代は、大型書店にない本もAmazonで購入できますし、そういう点では電子書籍ダウンロードにどこまで需要があるのか、ちょっと疑問。専用機に関しては、少なくとも5000円を切らないと一般には浸透しづらいと思います。少なくとも、ゲーム・映画レンタル・電子書籍・ビジネスと汎用的に使えるiPadの便利さ比較すると、値段も含めて苦戦しそうですね。

【シャープ GALAPAGOSは直販限定、12月10日発売&ストア開店】Engadget

シャープがメディアタブレット GALAPAGOS の販売プランを発表しました。電子ブックストアサービス TSUTAYA GALAPAGOS の開店は12月10日。専用端末であるGALAPAGOS本体は5.5型モバイルモデル・10.8型ホームモデルともにストアと同日の12月10日に発売されます。販売形式としては店頭販売をおこなわない直販限定。シャープのオンラインストアで購入できるほか、家電量販店などの店頭にはデモ機と購入申し込み用紙が用意され、購入希望者が所要事項を埋めてシャープに郵送すると確認メールが送られてくる仕組みです。本体購入の予約受付は12月3日から。価格はモバイルモデルが3万9800円、ホームモデルが5万4800円。

また開店時 約2万点、年内3万点の書籍・雑誌・新聞コンテンツを揃えると発表していた TSUTAYA GALAPAGOSストアについては、代表的なコンテンツ例と購入・定期購読価格が明らかになっています。新聞はたとえば日経電子版が定期購読4000円 / 月、毎日新聞社の Mainichi iTimes が525円 / 月など。一般雑誌は日経BPやNHK出版、コンデナスト (VOGUE や GQ JAPAN)、エイ出版社など。一般書籍はPHPやダイヤモンド社の自己啓発系・ビジネス書系から中央公論新社や小学館・祥伝社の文芸書、主婦の友社や三笠書房、サンマーク出版、徳間書店などからの幅広いジャンルのタイトルが「代表例」として挙げられています。
  • 2010.11.30 Tuesday
  • 12:00

パソコン&ネット

タブレット型はiPad化が必然

 タイトルは【2011年のタブレットに望む機能】なんですが、内容を吟味しますと『iPadに望むことと』と『他社はiPad化しろ』のふたつに集約されてしまいそうです。eWEEKのDon Reisingerの記事は、無理に項目を多く挙げようとしてけっきょくは内容が重複していたり、分割する意味がない物が多いのですが、今回もそのパターン。10項目を挙げていますが、5番と8番は分ける意味があるのかな、と。それは1番と4番にしてもそう。iPadに望むこととそれ以外に望むことを分けて語ったほうが早いですし、他社に独自に望むことはもっと絞れるはず。

【2011年のタブレットに望む機能】ITmedia News

 タブレットはコンシューマー、企業ユーザーの双方にとって、急速に重要な製品になりつつある。今後タブレットは、ユーザーが望む機能が増えることによってのみ改善されていくだろう。米Appleの「iPad」が先行するタブレット市場は、本当に製品を購入したいとユーザーに思わせるような機能をまだ幾つか見逃している。現時点で、顧客が探し求めているすべての機能を網羅する端末は1台もない。

 だが来年は新たな展開がある。Appleから仏Archosまで、大企業も小規模メーカーも、顧客が望む機能を提供することで製品を新たなレベルに高める能力を持っている。顧客がタブレットに求める機能の幾つかは非常に簡単に実装できるものだ。実現するには本格的な投資と時間が必要なものもある。だがいずれにしても、2011年のタブレットに必要な機能が幾つかある。以下をご覧あれ。
  • 2010.11.30 Tuesday
  • 01:00

Mac & iPad

iPadもSIMフリーに

 一瞬「おおっ?」と思いましたが、お値段を観てちょっとガッカリ。1年間のパッケージでも月額4680円なら、素直にSoftBankMobile版を購入したほうが無難ですね。もちろん、地方によってはつながりにくいので、この選択肢もありなんでしょうけれども。日本通信、攻勢をかけますね。ただ、普通に勝負しようと思えば、やっぱり月額で3000円台にギリギリでも入っていてくれないと、割高感はありますね。まぁ、逆に言えばSoftBankMobileがiPad3G版の通信費用に関しては、かなりがんばったと言えるんですが。

【日本通信、SIMフリー版iPadをNTTドコモ網で使えるマイクロSIMを発売】Apple LINKAGE

日本通信株式会社が、SIMフリー版iPad Wi-Fi + 3GでNTTドコモのFOMAネットワークを利用できるデータ通信SIM「iPad専用プラチナサービス」を12月1日(水)より発売すると発表しています。海外で販売されているSIMフリー版iPad向けのiPad専用プラチナサービスは、6ヶ月パッケージを29,880円(月額換算4,980円)、12ヶ月パッケージを56,160円(月額換算4,680円)で利用できます。
  • 2010.11.29 Monday
  • 23:00

携帯電話・家電・カメラ

IS03で強気のau「いずれAndroidがiPhoneを超える」

 強気ですね。よほどIS03の爆発的な人気が嬉しいのでしょう。しかし、auのユーザーは減っているとはいえ、まだまだSoftBankMobileよりはずっと上。ようやく投入されたスマートフォンに対して、これぐらいの人気はあるていど想定内。家族割引やその他の特典から、絶対に他社へキャリア変更しないという層で、噂のスマートフォンを渇望している人間はこれぐらいいるでしょうね。iPhoneの良さは実際に使ってみないとなかなか分かりませんが、最初からそれを門前払いしていた根強いファンの数字として、これは多いのか少ないのか、三ヶ月ぐらいの長期で見ないとダメでしょう。

【無料通話の時代はいずれやってくる--KDDI田中専務に一問一答】CNET

 KDDI代表取締役執行役員専務の田中孝司氏は11月26日、同日に満を持して発売されたAndroid搭載スマートフォン「IS03」や、同社の今後のスマートフォンへの取り組みについて語った。
--IS03は27万台の予約があるとのことだが、予約者全員がすぐに受け取れるのか?

 IS03の発表から2カ月弱が経過しており、ある程度在庫をためている。発注はすでに終わっているので、あとは年末までに店舗で渡しきれるかというところ。27万台というのはこの業界ではとんでもない数なので焦っている。
(中略)
--国内でのiPhone追随への意気込みは?

 米国では、すでにiPhoneとAndroidの比率は逆転している。すぐにとはいかないが日本でもいずれAndroidがiPhoneを超える時がくると思っている。
  • 2010.11.29 Monday
  • 12:00

パソコン&ネット

Appleが紡ぐパーソナルとパブリックの境目

 PC Watchの『山田祥平のRe:config.sys』で、今後の製品と情報の共有の在り方についての考察がアップされていました。情報党のは基本、パーソナルからマスへ、そしてますからパーソナルへという筋道を辿っていますね。レジデンシャルという考え方は、面白いですね。パブリックとパーソナルの中間にあって、家族単位の共有というか、近しい人間同士の共有。SNSもある意味でそういうごく内輪の情報共有が可能なんですが、そこの切り分けの上手いやり方次第で、もっと違った共有の概念が出てきそうです。ただ、その視点から見るとGoogleTVはやっぱり中途半端なような……。

【パーソナルとパブリックの境目】PC Watch

 コンピュータは、よりパーソナルなデバイスであることを目指してきた。そしてできあがったのがPCだ。バッチ処理からタイムシェアリングと、限られた計算機リソースを、多くのユーザーが分け合って使っていた時代から考えれば、1人が1台どころか、複数台のコンピュータ的なデバイスを持つ現代は驚異そのものだ。だが、せっかくパーソナルになったコンピュータなのに、少し、その立ち位置に変化が出てきた。
(中略)
 複数のユーザーが使うことを前提としたコンピュータが「パーソナル」を称するのは、ちょっと違うんじゃないかという気がする。かといって、図書館などの公共スペースに設置された誰もが使う「パブリック」なコンピュータでもない。その中間に位置する立ち位置だ。家族とその知人など、ごく限られた人だけで共有する、いわば「レジデンシャルコンピュータ」という位置づけになる。
(中略)
 だが、iPhoneやiPadなどで使われているiOS、各種のスマートフォンで使われているAndroidは、複数のユーザーが共有することを想定していない。それどころか、1人のユーザーが複数のデバイスを所有するときに便利なように作られている。
  • 2010.11.29 Monday
  • 08:00

Apple

AirPlayとApple TVの戦略

 そういえば先日、池袋のビックカメラでApplTVについて店員さんから熱心に話を聞いているお客さんがいましたっけ。Appleが自社製品をひとつの生態系としてプロデュースする方向を明確にして、この流れは今後よほどの失敗がない限り、続くでしょうね。きっかけはMacだろうがiPhoneだろうがどっちでもよく、そこでApple製品の良さに気づいたら、iPadなりAppleTVなりも購入していく流れができてしまうんでしょう。Appleは元々そういう志向があったんですが、iOS4.2でその方向性が明確になりましたね。

【「AirPlay」機能と「Apple TV」--コンテンツストリーミングを試してみた】CNET

 これまで、新しい「Apple TV」にはストリーミングメディアサービスが欠けていると批判してきたが、待望の機能を「AirPlay」が実現してくれることをわれわれはずっと願っていた。Appleは米国時間11月22日に新しい「iOS 4.2」とApple TVのアップデートを公開し、これによりAirPlay機能が利用可能になったと発表した。われわれがしばらく使ってみて感じたのは、まだ目標を完全に達成したとは言えないにしても、AirPlayがApple TVで最高の機能の1つになっていくだろうということだ。
続きを読む >>
  • 2010.11.28 Sunday
  • 23:30